日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | *祝日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 |
13:00〜17:00 | 休 | 休 | ○ | ○ | ○ | ○ | 休 | 休 |
※年末年始、お盆時期等は上記の限りではありません。お問合せください。
家庭ごみの出し方、ゴミ出しカレンダーは、
ここ
をクリックしてください(太宰府市のホームページに遷移します)
資源回収については、
[行事予定]
から各地区ごとにご確認ください。
国分区の一部の地域が令和4年5月より「洪水浸水想定区域」に追加されました。
太宰府市発行の「広報だざいふ」より、防災特集を抜粋して掲載します。
いまいちど確認して災害に備えましょう。
国分区自治会の皆様には日頃より自治会の運営にご理解ご協力を賜り心より厚くお礼申し上げます。 さて、昨年度は、新型コロナウイルス感染症が五類に変更され2年が過ぎ ようやく、終息が見えましたのでコロナ前の自治会活動に完全に戻し事業を展開して参りました。 しかしながら、太宰府市では7月から9月にかけて記録的な猛暑日が続きその中での 8月の「夏祭り」9月の「敬老会」の実施開催は非常に厳しいものがございましたが、無事何事もなく終了する事が出来ました。 一重に参加された方・役員・スタッフの皆様に感謝するところでございます。 又、11月には「国分共同利用施設建設40周年記念行事を来賓・元役員の方々に案内し開催しました。 記念式典・講演・演奏会の後 日頃、公民館利用者による書道パフォーマンス・演芸会・作品展示発表を行って頂き楽しい1日を過ごしました。 福祉事業の活動も「いきいき元気教室」「語らいの部屋」「おかでサロン」「国分元気会」等々の高齢者対象の行事も 感染対策を講じながら実施して頂き、スタッフの方々には大変ご苦労をおかけしましたが、大勢の参加があり大変喜ばれていました。 防犯防災事業に於きましては、隣組長による夜間パトロール、防犯ボランティアによる青パト巡回、小学生の登下校見守りを実施して頂きました。 隣組長への防災講座・避難訓練を開催致し、防災意識の向上を高めて参りました。 本年度も、国分区の皆様が安全で安心な生活が過せますよう 7月に隣組長対象の防災講座・高齢者対象の闇バイトによる凶悪犯罪や電話詐欺等々について防犯講座を開催します。 笑顔で共に喜びを分かち合える地域づくりを目指して、関係機関と緊密に連携を図り運営して参ります。 結びになりますが、四王寺の山々も、すっかり緑になり初夏の季節を感じられます 皆様方には体調に充分気を付けてください。 本年度も宜しくご協力お願いいたします。
令和7年5月吉日 国分区自治会 会長 堀 正明
太宰府市の国分区ホームページです。令和3年10月よりホームページ開設しています。
「国分区のご案内」資料はここをクリック